自転車でペダルを漕ぐたびに、耳障りな音がする事がありませんか?
その原因はチェーンやギアの部分が、スムーズに噛み合わずに空回りしているのが、主な原因です。
そんな時には、チェーンやギアの部分に潤滑油を差してみるのが良いのですが、使うオイルや容量に気を付ける必要があります。
自転車に使える潤滑油の種類と選び方、使い方やペースについて、エントリにまとめてみましたので、よろしければご覧ください。
潤滑油の選び方
自転車に使える油には大きく分けて、液体タイプとスプレータイプがあります。
液体タイプ
液体タイプは量の調節が難しいので、気を付けて使う必要があります。
使う量が多すぎると余分な液が垂れ落ちてしまって、他のパーツを汚してしまいますし、タイヤに付いたまま放置すると、後々スリップの危険が出てきます。
私も100円ショップで液体のオイルを購入した事があったのですが、量の調節が難しくてこぼしてしまい、庭のタイルに染みを作ったり自転車のフレームを汚したりしました。
安くとも潤滑油としての機能は果たせましたが、やっぱり安かろう悪かろうで使い心地に疑問の余地があり、使い切れずに油の管理も難しかったので、それっきり使っていません。
スプレー式
今使っているのはスプレー式の物で、液体オイルと違って量の調節も簡単なので重宝しています。
これは、自転車専用のオイルと言うわけでは無く、ホームセンターで売られているような、たくさん使い道がある総合的な潤滑油です。
本当は自転車用の潤滑スプレーを使った方が良いのでしょうが、これだけでも十分効果があって大変満足しているので、これからも使い続けると思います。
潤滑油の使い方
まず潤滑油を差す時にやりたい事は、オイルを使う部分の掃除をしてキレイにする事です。
チェーンやギアに付いた汚れをそのままにしておくと、油を差しても大した効果が出ない事があります。
そればかりか、オイルにはゴミが付着しやすいので、汚れの上に潤滑油を付けてしまうと、ゴミを積み上げてしまう結果に。
掃除の仕方としては、ウェス(掃除用の布)を使って拭き取る方法があります。
使い古しのタオルを使う手もありますが、糸が引っ掛かって面倒な思いをするので、あまりおススメ出来ません(経験済み)。
水洗いに関しては、汚れが油の成分が多くて水を弾いてしまいますし、金属部分の錆を加速させてしまうので、水滴を完全に拭き取る事が出来ない限りは避けた方が良いでしょう。
さて、掃除も終わってオイルを使う段階になりましたが、前述のように液体タイプの油は量の調節が難しい為、ここでは潤滑スプレーの使い方を書こうと思います。
私なりの使い方をおおまかに説明すると、ギアローラー部分にスプレー缶を向けつつ、空いた手でペダルを回しながら、チェーンとギアが噛み合っている部分に、構えていた潤滑スプレーを噴射する。
この方法なら、効率良くオイルを行き渡らせる事が出来ますが、注意すべき点としては、調節の簡単なスプレー式とはいえ、使いすぎてしまわない事です。
上手く使うコツとしては、あまり焦らずに、「ちょっと足りないかな?」と感じるくらい慎重にする事です。
実際に足りなかったら、また足していけば良いだけの話なのですから。
オイルを差すペースは?
自転車にオイルを差す目安はいろいろあり、
- 半月から1か月ぐらい
- 雨の日が続いた時
- 大気にチリやホコリが舞っている時
といった要素が関連して、潤滑油を差すベストタイミングが決まってきます。
とはいえ、長い期間オイルを差していなかったとしても、使いさえすれば一定の効果を望めるのは確かです。
私事ですがここ最近は、めっきり自転車に乗る回数が減っていきました。
どれ程かと言うと、自転車が必要になった時にはすっかり空気が抜けているので、乗る前に空気を入れる作業をやる事がほとんどです。
当然、他の部分のメンテナンスも疎かになった為、潤滑油をほとんど差す事も無かったので、ペダルを漕ぐたびに異音がするようになる有様。
で、自転車も大分古いし寿命か…と諦めていたのですが、試しにオイルを使った所あれだけうるさかった音がすっかり無くなったのです。
潤滑油は定期的に差しておくのが理想でしょうが、時間が経ってしまっても一定の効果はありますから、「自転車が古いから」とか「もう手遅れなんでしょ?」と諦める前に、まずはオイルを使ってみる事をおススメします。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。