※サーバー移転に伴い、ドメイン変更しています。。

【Wiz7】オルコグレ城、巨人の洞窟【プレイ動画】14

このページでは、Wizardryコレクション版#7を難易度エキスパートで攻略した動画「14」を載せています。 難易度エキスパートでは戦闘がシビアなので、主に戦うモンスターの特徴や対策などを記録。 探索場所:オルコグレ城、巨人の洞窟

 

【オルコグレ城:無限湧きポイント】

オルコグレ城で牢獄から落ちたエリアには敵と何度も戦えるポイントがあり、牢獄からのピットの落下地点を歩くたびに敵の出現フラグが復活する。

出現する敵も手頃なモンスターばかりなので、ちょっとした経験値やスキル稼ぎに便利である。

実際のプレイでも忍者やモンクの忍術スキルの底上げや、発生術スキルの強化を兼ねてモンスターと連戦を重ねた。

また、ピットから落下するとよじ登りスキルが上昇するが、受けるダメージや効率を考えると少々微妙かも知れない。

実際に何度か牢獄のピットを落ちたが、1ポイントずつではあまり意味が無かった。

次は少々無理をして巨人の洞窟へ行く予定なので、よじ登りスキルの修行に備えたかったのだが、こんな事ならこれまでのレベルアップで上げておいた方が良かったかもしれない。

【巨人の洞窟への道】

エリン川の上流を更に進むとアクパイル山の領域にたどり着くが、ここでは現時点でかなりの強敵が出るが少々不安だった。

よじ登りスキルの要求レベルが少ない崖までと、巨人の洞窟へ進むまでの道半ばでそれぞれ1回ずつ戦闘があるので、運が悪ければとんでもない強敵と出会う恐れがある。

 

巨人の洞窟への道中ではルナ・モスラスとの戦闘になった。

この敵はこれまで戦ったモス系の敵同様、スリープにほとんど抵抗力が無いので眠らせてしまえば問題ない。

お供として出てきたグロウ・モスラスに先手を取られて眠らされると厳しかったが、相手が行動する前に動きを止める事ができたので、後は焦らずダメージを与えていけば問題は無い。

 

続いてよじ登り難易度の低い崖へ行く途中では、バンタリと遭遇した。

現在のレベルとSPDでは難易度ノーマルでも先手を取られる事がある相手なので、モンスター側に先制補正のある難易度エキスパートではもっと厳しい事になる。

実戦では、パーティー全員がスリープやブラインディングフラッシュで無力化を試みた所、相手が攻撃をしてくる前に動きを止められたので、後は総攻撃をするだけでバンタリは倒れた。

勝因はバンタリ1グループで最低の2匹しか出てこなかった事で、これが最大の4体まで出現したりお供のドラゴン・ルークがいたら、また違った結果になっていたかもしれない。

バンタリよりも強力な双頭ライオンであり、状態異常呪文も効きにくいクア・タリも出てくる事があるので、総合するとかなりラッキーな進行だったと言える。

 

#7エキスパート動画15へ進む #7エキスパート動画13に戻る Wizardry7動画一覧ぺージに戻る