※サーバー移転に伴い、ドメイン変更しています。。

【Wiz7】アストラル・ドミナの墓、ニュー・シティー【プレイ動画】43

このページでは、Wizardryコレクション版#7を難易度エキスパートで攻略した動画「43」を載せています。 難易度エキスパートでは戦闘がシビアなので、主に戦うモンスターの特徴や対策などを記録。 探索場所:アストラル・ドミナの墓、ニュー・シティー

 

【アストラル・ドミナの墓:イベント戦】

コスモ-ボット

アストラル・ドミナの墓の中枢を護るロボット系のモンスターで、お供にメガ-ボットを引き連れてくる中ボス。

両者ともにパワーレベル7のアイスボール効果があるプラズマキャノンを使ってくるので、冷気耐性の低いキャラクターだとダメージを受けてしまいやすい。

コスモ-ボットは先頭の1グループだけなので難易度エキスパートでも2体までしか出ないが、メガ-ボットは最大で4グループ8体まで出現するため、場合によってはかなり鬱陶しい事になる。

実戦ではアストラル・ドミナの墓の雑魚敵やゴローの間のボスモンスターでかなりのレベルになっていたので、ほとんどダメージを受ける事もなく状態異常やクリティカルヒット攻めで簡単に倒せてしまえた。

ダーク・サヴァント

アストラル・ドミナ入手の際に戦うボス敵で、サイオニック呪文を得意とするサヴァント・クイサーカを引き連れて襲ってくる。

ダーク・サヴァントのクロマグローブにはダメージと麻痺攻撃と2種類の効果があり、麻痺攻撃は呪文のホールドモンスターズを参照しているので睡眠属性である。

超能力属性であるサイオニックブラストやマインドフレイの呪文も使ってくるので、パーソナルスキルのマインドコントロールが高ければ有利になる。

実際の戦いではこちらのレベルを上げ過ぎていたのを考慮して、お供のクイサーカを全滅させるまでダーク・サヴァントには手を出さないようにした所、抵抗力の低いキャラが混乱させられてしまった。

【ニュー・シティー侵入禁止区域:イベント戦】

侵入禁止区域で発生するイベントでは選択肢によって二通りのボス戦があり、この戦闘を終えるとエンディングに移行する。

ティーラング・クトゥルー

選択肢でアンパニに加勢すると戦いになる上級のティーラング。

高い命中補正からの麻痺攻撃やデスの呪文を使う他、ティーラングにしては珍しく酸のブレスまで使ってくる。

難易度エキスパートだと出現数は6~8体とかなり多く、お供にティーラング・アサッシンを大量に率いてくるので、のんびり戦っていると思わぬ被害を受ける恐れがある。

ティーラングは炎属性の攻撃に弱いので、ニュークリアブラストの呪文でまとめて燃やしてしまいたい所だが、相手のHPが高いので複数人で唱えられないと少々厳しい。

ボス敵だけあってティーラング・クトゥルーはそこそこの炎耐性を持っているが、敵のレベルは意外に低いのでここまで来れたパーティーなら抵抗力を無視してダメージを与えられる。

アンパニS.S.U.F.

選択肢でティーラングに加勢すると戦う事になる上級のアンパニ兵。

命中補正が最高ランクなのはティーラング・クトゥルーと同様だが、攻撃力はそれ程でもないので受けるダメージは低く、怖いの即死効果くらいで他に特殊能力も無い。

HPが高くて出現数も多いがお供のアンパニ・コマンドは数が少ないので、総合的にはティーラング・クトゥルー&ティーラング・アサッシンよりも対処しやすい。

 

#7エキスパート動画42に戻る Wizardry7動画一覧ぺージに戻る