このページでは、Wizardryコレクション#7を使ったRTA(リアルタイムアタック)動画と攻略のポイントを載せています。
攻略に使ったキャラの職業はバードで転職せずにクリアを目指しました。
バード転職無しRTA動画(2本)
1回目ー2:27:24
捨てキャラで超低確率・高ボーナス枠が出てしまった。何だかなあ…。
2回目ー2:11:18
バードは超能力耐性がそれほど上がらず、睡眠耐性に至ってはほとんど上がらないので、巨人の洞窟で「ネクロマティック・ヘルム」を手に入れてダーンの塔で「マインド・コントロール」を効率良く高めたい所だが、ここは安定よりもスピードを取る。
回復魔法を覚えられないバードで巨人の洞窟を探索する場合、回復アイテムを買い込まないととても攻略できないので、シナリオクリアの本筋とは関係ない場所での浪費を避ける意味合いもある。
巨人の洞窟で戦う事になるモンスター、「ピラニア・シャーク」「ボーン・ヘッド」「*スポット*」などはかなりの経験値を持っているので、簡単にレベルを上げられるのは魅力的だが、アイラン川の「レッド・ピラニア」や「フォレスト・ジャイアント」でもそれなりのレベルにはなる。
攻略のポイント
キャラメイクで種族はフェアリーを選ぶ。
フェアリーでバードにすると専用の初期装備になるので、バード本来の初期アイテムである「ポエッツ・リュート」を使えない。
もっとも、1人旅ではスリープの効果を生かしづらく、クリアまで入手可能な楽器に強力な物は無いので、バードだからと言って楽器スキルを生かす必要性は薄い。
バードはシーフと同様のスキルを持っている上にメイジ系の呪文を使う事が出来るので、シーフほど魔法アイテムに頼らなくても戦っていける。
メイジ系魔法を使えるという事は「リチャージ」の呪文が習得可なのだが、「サーマルパイナップル」をリチャージしつつ使うのは現実的ではない。
メイジやプリーストであれば早い段階でリチャージを覚えるのに必要なスキルに達するが、バードは盗賊系+呪文系の複合職であるが故に専門職よりも呪文スキルの伸びがよろしくない。
呪文職がレベルアップで獲得する学術スキルボーナスは「基本4~9・INT12+PIE18で6~11」なので、多少レベルアップでスキルボーナスを妥協しても10レベル程度で習得可能である。
これに対しバードの場合は「基本2~5・INT+PIE18で3~7」なので、レベルアップで最高値を引き続けたとしてもレベル14までかかってしまうのでかなりの苦行になる。
レベル14といえばダーンの塔攻略が終了する頃なので、スキル上昇を妥協してしまうとサーマルパイナップルを活躍する旬を逃してしまう事になる。
それ程までにレベルを上げていれば自前のメイジ呪文やMPが充実してくるし、デフォルトで隠れる能力を持っているため、隠れるアイテムが有限のメイジやプリーストと違ってやられる前にやる必要もない。
サーマルパイナップルの安定した火力とスタミナ消費の低さは確かに魅力的だが、リチャージの早期習得に「レベルアップ時・最高スキルボーナス確率20%」を10数レベルに渡って行うのは、よほどの幸運に恵まれないとタイムロスとなってしまうだろう。