このページでは、Wizardryコレクション#7を使ったRTA(リアルタイムアタック)動画と攻略のポイントを載せています。
攻略に使ったキャラの職業はファイターで、転職しないでクリアを目指しました。
1回目ー3:00:54 2回目ー2:42:44
ファイター転職無しRTA動画
1回目 3:00:54
転職ありきでRTA攻略をしていたので魔法を覚えられないファイターは未知の領域だった。
とりあえず手探りでクリアを目指していたので、最後までクリアするのに必要な魔法アイテム数が定まっていなかったので、どうにも無駄な買い物が多かった気がする。
ジャンエッテの救出をし忘れたので天空の都市ではライト・シールドを取らずに進んだが、魔法アイテムの節約を考えたら入手しておいた方が良いかもしれない。
2回目 2:42:44
転職無しでひと通りのリアルタイムアタックを終えたので、再度ファイターで転職無しクリアタイム更新を目指した。
以前の攻略では鍵を開けなければならない扉のために、ノックノックの魔法を捨てキャラのメイジに使わせていたが、今回はノックノックの巻物をベルカンゾから購入して済ませた。
インビジブル・ポーションは買うとお金がかかるし、必ず売っているとは限らないので攻略の安定度を上げるべく、同様の効果を40回使えるアクセサリ「インビジリティ・リング」を取る事に。
前回はライト・シールドを取らなかったが、今回は雑魚敵と戦いやバトルドロイド戦で魔法アイテムを節約すべく、盾を手に入れておいた。
バトル-ドロイド戦ではやはりというか、回避率が足りなくて攻撃が当たってしまうので、大ダメージを受けて苦戦を強いられてしまった。
一番弱いバトル-ドロイドでこの様なので、メガ-ボットやコスモ-ボットを倒すのは無理筋だと思われる。
攻略のポイント
キャラメイク
キャラメイクではフェアリーを選ぶ。
フェアリーのファイターはほとんどの防具が装備不可になってしまうので、無謀な選択と思われるかもしれないが、モンクや忍者の圧倒的な回避率もなく、バルキリーやロードの豊富な補助魔法も抜きではどちらにせよ厳しい。
ファイターは超能力耐性が低いので、最後の戦いでダーク・サヴァントやクイ-サカの使う超能力魔法に弱く、スネーク・ダストの連投中に横槍を入れられない為には、フェアリー固有の耐性や初期装備をフル活用する必要がある。
リザードマンやドラコンも超能力耐性を持つが、フェアリーに若干劣る上にガサマガウンの上積みも無くなってしまう。
また、初期VITが高い初期スタミナが高くなって、水路を泳ぐ際のスタミナ回復コストが増えるので、VIT14のリザードマンやVIT12のドラコンよりも、VIT6のフェアリーの方が回復効率で勝るのである。
攻略の指針
ファイターは呪文が覚えられないので、転職無しでクリアするには魔法アイテムに頼らざるを得ない。
魔法アイテムの買い溜めがRTA攻略の基本スタンスとなるが、アイテム購入には当然お金がかかるので売値の高いアイテムを取りに行って換金する必要がある。
また、ファイターは敵の物理攻撃でダブルダメージを受けるマイナス特性があり、隠れずに戦っていくのは非常に危険なので、「インビジブル・ポーション」を使って安全を確保する必要がある。
これらのアイテムはムンクハラマにあるブラザー・モーザーの薬屋で売っているが、必ず取り扱っている訳では無いのが厄介。
冒険が始まったら所持金を増やしつつムンクハラマを目指すのが第一目標になる。
この時点で安全確保に使う「インビジブル・ポーション」と序盤から終盤まで戦い抜くのに欠かせない「スネーク・ダスト」が売っていなければやり直し。
他にも「クラッシュド・ウィドウ」「ファイアー・ボム」「アシッド・ボム」といった魔法アイテムも欲しいが全て売っているとは限らないし、何より序盤の時点では金欠なのでなかなか手が出ない。