このページでは、スーパーファミコン版・ウィザードリィ5(災禍の中心)のプレイ動画06を載せています。
ウィザードリィ5 プレイ動画06
プレイ動画06 地下4階の探索
プレイ方針
- キャラメイクのやり直し・キャラの削除禁止
- メインパーティーに5種族を組み込む
- ノーリセット
地下4階・エレベーターエリア
ひと通りの転職とレベルアップを終えたので、エレベーターを使って地下4階へと進む。
この階から厄介な能力を持つモンスターが増え始めるので、呪文を惜しまず使って反撃を許さない戦い方を心掛けたい。
このエレベーターで来れるエリアでは2つのキーアイテムあるのだが、現時点で手に入れるのはムチの持った女がいる泉に眠る怪物、「ネッシー」から入手する「骸骨の鍵」のみ。
もう片方のアイテム隠し場所は既に知っているが、地下2階の「かなのこ」同様NPCから情報を得てから改めて回収する。
地下3階・北エリアの寺院
地下4階の探索を一時中断し、地下3階ではまだ探索していなかったカマカジ寺院へ。
ここへ来た目的は、階段を使って地下4階へ行くのに必要な「青いロウソク」を手に入れる事だが、このアイテムはなかなか手ごわいボス敵を倒さないと入手できないので、十分な実力をつけてから挑む事に。
カマカジ寺院内にいる「ロード・ハインマイティ」は手癖が悪く、寺院奥に入るためのキーアイテムまでだまし取ろうとするので、油断なく対処しなければならない。
一応、アイテムの売却レートが高く設定されているので、未識別のアイテムを売りつけて金を稼ぐのに役に立つNPCだが、もう鑑定できるビショップがいるので利用する意義は低そうである。
悪徳僧侶と別れたら「宝石の錫」を装備して鍵のかかった扉を開け、奥の祭壇へ向かうと「風の王のデジン」が襲いかかってくる。
この敵の厄介な所は何と言っても「バディ」の魔法で即死させてくる事で、早めに倒せればいいのだがHPや回避率が高くて呪文抵抗力もあるのでかなり厄介。
後衛は転職によって組は強力な攻撃呪文を覚えているし、転職しなかった戦士もその間にレベルを上げていたので、死者が出る前にデジンを倒せて良かった。
盗賊のアジト
階段を使って地下4階へ進めるようになったが、その先で必要なアイテムをまだ手に入れていないので、キーアイテム入手に関わる情報を集めるべく、地下1階中央付近のワープ地点から地下4階へと向かう。
ワープしてくるといきなりダークゾーンに入るが暗闇の範囲は狭く、SFC版なら「デュマピック」の魔法でオートマップが表示されるので大した問題ではない。
ダークゾーンを進んだ先には盗賊のアジトがあり、ここでは地下2階の龍の酒場のドワーフのように、「シーフ」と戦闘になるかNPC扱いの「シーフ」5人がランダムで出てくる。
ドワーフの時と同様、意味の無い情報から重要なヒントまで聞く事が出来るので、地下1階へのワープゾーンで階層移動しながら5人のNPCシーフに会っておく。
ここで地下1階の「ヤカン」と地下4階の隠されたアイテムについて情報を聞いたので、この流れで地下1階のNPC「笑うヤカン」に会って話を聞き、地下4階にも足を運んで「バッテリー」を回収に向かった。
情報とアイテムを得た後は盗賊のアジト内部を探索したが、シークレットドアが多数仕掛けられていたので、隠されたドアを探し出すのに手こずってなかなか進めなかった。
悪魔の顔
盗賊のアジトからシークレットドア地帯を突破した先では、「醜い悪魔の笑った顔」がある壁に「石化した悪魔」を使って奥へ進む扉を出現させる。
このキーアイテムはHP自動減少効果がある呪いのアイテムだが、装備しないとイベントアイテムとしいて使えないので、奥のイベント戦で必須アイテムを手に入れるには装備するしか道が無い。
HPが自動的に減るのは痛いが毒と違って減少が緩やかなので、こまめに回復していれば深刻な事態にはならないが。
地下5階の泥棒
地下4階のイベント全て完了させるためには、地下5階にいるNPC「スナッチ」から得られる情報を元に、地下3階でイベントアイテムを作成しなければならないので、一旦エレベーターで地下5階へと降りる。
この階では取り立てて重要なイベントは無いのだが、NPC扱いの「ロイヤルレディ」が5人いるので前述のスナッチ共々情報を聞きながら歩き回る。
時の失われた部屋
地下5階でNPCから情報を聞き出せたら、地下3階のカマカジ寺院近くにある「時の失われた部屋」へ。
ここにある機械を地下4階で入手した「バッテリー」で動かし、スナッチから引き出した情報を元に操作、無事に「懐中時計」を入手する。
このイベントアイテムは例によって識別しないと使えないのだが、ボルタック商店に頼むとやたら高価なので、ビショップに鑑定を任せられるならそれが一番。
地下4階・階段ルート
地下4階のイベントで必要なアイテムを全て手に入れたので、地下3階南端の階段から地下4階へ下っていく。
ほどなく進むと辿り着くジグソー銀行を進むには、様々な円盤を操作して進む事になるが、対応している円盤が分かり辛かったり、警報が鳴って強制的に戦闘になるので苦労させられる。
銀行の仕掛けを突破すると「金貯蔵室」なる所に辿り着く。
ここは大方の予想通り、地下3階の黄金の泉で手に入れた「金の鍵」があれば鍵を開けられるが、うっかり持ってくるのを忘れると取りに戻らなければならない。
「マロール」の魔法でもここへはワープできないのが厄介だが、迷宮を出ても円盤の仕掛けは初期化されないのがせめてもの救い。
貯蔵室奥の小部屋では「ゴールドスタチュー」とボス戦闘になったが、さすがに打撃のみの敵2体に苦戦はしなかった。
鏡の間と謎かけ
ゴールドスタチューを倒した後、鏡の間へとワープした。
ここは決められたルートを通らないと見えない壁に阻まれて進めないが、大体のルートは把握しているので問題ないが、オートマップを埋めるのに少し手こずってしまった。
鏡の間を通り抜けた先では「トーテム」の謎かけをしてくるが、そこまで抽象的なヒントでもないので答えを導き出すのは簡単。
……のはずだが、初プレイの時は答えを導き出すのに、そこそこ時間がかかってしまったので何とも言えない。
時の予言者
トーテムを通過するといよいよNPC「ルーン」との対面になる。
「骸骨の鍵」でルーンの部屋に入り、内部にある墓石に「懐中時計」を使う事でようやくルーンに会える。
貯蔵室の「金の鍵」や地下3階の「青いロウソク」の事も考えると、この時を迎えるまでに必要なイベントアイテムがいかに多いかが分かる。
パーティーの前に姿を現したルーンは予言者の名に恥じず、パーティーの成すべき事や苦難の突破法について、有料(1万GP)ながら教えてもらえる。
彼は重要なイベントアイテムである「からくりヒバリ」も売っているが、ルーンは何も言及しないのでうっかり買うのを忘れてしまうと、大量のキーアイテムを持ってまた長い道のりを辿る羽目になる。