※サーバー移転に伴い、ドメイン変更しています。。

【プレイステーション版】ウィザードリィⅦ【忍者・モンク・転職縛り】20

プレイステーション版のウィザードリィⅦ【ガーディアの宝珠】のプレイ動画【20】と解説を載せたページです。

今回は、ファイアーアームズのマスターとアクパイルの出来事について書きました。

19に戻る Wizardry7動画一覧ページに戻る

ファイアーアームズ修行

アクパイルの射撃訓練で真ん中3連発を達成するため、ミュルミデオンの道の雑魚敵でファイアーアームズスキル100を目指します。

マスケットは空撃ちでもスキルが上昇して、二刀流も可能になっているので効率良くスキルを伸ばせます。

雑魚敵に状態異常呪文を重ね掛けして行動不能にしたら、スキル上昇役のキャラ以外は防御行動を取るだけなので簡単です。

前衛はそのまま〇ボタンを連打すると攻撃してしまうので、クロスボウやスリングを弾なしで装備させて攻撃させないようにします。

 

スキルを100にしたら、アクパイルのグロモ中尉から的を購入して射撃訓練をしました。

スキルをマスターしても真ん中3連発にならない事がありますが、今回は1回目で成功したので余った的は捨ててしまいます。

射撃訓練で成功を収めるとTUFSバッジをもらえて、カボム軍曹の所へ行けば新たな装備品の購入が可能になります。

もっとも、装備品は高額な割に微妙な性能で、フラックジャケットによってレンジャーのACが1改善されただけでした(一応、重量が軽い利点も有り)。

ミック・ザ・ピックとの交渉

アクパイルを歩き回っている時に、旅NPCのミック・ザ・ピックと何度か遭遇しました。

彼が属するラットキン族とは友好度が高くないので、会話や取り引きをするには休戦交渉をしなければなりません。

1回目は途中で怒らせてしまいましたが、2回目の時に交渉を成功させて会話や取り引きが出来るようになりました。

ミック・ザ・ピックは大した情報を持っていないので有効なキーワードも少ないのですが、販売アイテムにブラスキーがあったので会うたびに購入しました。

このアイテムはラットキンの廃墟にいくつかある鍵付き扉を開けるのに使います。

アクパイルの施設

ロダンのイベントを終えてバルブラクの所へ戻れば次の任務に進めます。

ただ、このイベントを完了させるとアクパイルの状況に変化があるので、その前にまだ行っていない場所を歩き回りました。

アクパイル東の広場に敵出現ポイントがいくつかあるものの、出てくるのは序盤のモンスターばかりなので苦戦はしません。

 

アクパイルで行ける場所はほぼ行ったので、司令部にいるヤモ将軍のイベントを終わらせます。

任務と言っても難しい事は無く、守衛に指令書をちゃんと見せていれば簡単にヤモ将軍の部屋まで進めます。

ヤモ将軍からは次なる指令を与えられて、任務遂行に必要なサーマルパイナップルを託されます。

このアイテムはイベントで使うキーアイテムですが、戦闘中に使えばNCLブラストPL6の効果があるマジックアイテムでもあります。

使用回数はリチャージで増やせるので理論上は永久に使えますが、それではつまらないので程々の使用に留めるつもりです。

崩壊後のアクパイル

アクパイル崩壊後は立ち入れなかった施設を調べて回ります。

司令部の地図室では大した情報はありませんが、保安部ではニュー・シティーの派遣ステーションに関する情報が得られます。

早速ニュー・シティーへワープして扉に番号を入力、中にある宝箱からコムリンクデバイスを手に入れました。

 

宇宙港ではアンパニの母船であるホラサの座標を知る事が出来ます。

宇宙港で情報を得たらトラモンテンの森で待機する、ケーボラ・ティーラングの所へ座標を伝えに行きました。

実は、PS版#7ではこの情報を見なくても座標を伝える選択肢で正解を選べますが、イベントの流れに沿って攻略したかったので手順通りに進めた次第です。

 

21に進む Wizardry7動画一覧ページに戻る