プレイステーション版のウィザードリィⅦ【ガーディアの宝珠】のプレイ動画【30】と解説を載せたページです。
今回は、ラットキンの廃墟東の探索と、シュリティス・ティーラングやニクタリンスのイベントについて書きました。
ラットキンの廃墟東
まだ行っていなかったラットキンの廃墟の東の野外エリアを探索しました。
ここで出現するモンスターで目新しいものはいませんが、これまで手こずらされてきたラットキン・浪人を筆頭に、一筋縄でいかない相手ばかりです。
しっかり対処すれば問題はありませんが、相応のスタミナやMPを消耗する事になるので、気の抜けない戦いが多くなります。
固定モンスターとして、ティーラング・アサシンとの戦いもあります。
アサシンは麻痺やクリティカル攻撃を持っていて攻撃回数も多く、強烈な毒や即死効果が怖いDEポイズンも使えるので行動を許すと死人が出る恐れがあります。
今回の戦闘ではアサシンが2グループ出てきたので、NCLブラストを軸にファイアーボールとファイアーボムで一気に片付ける作戦を取りました。
その結果、アサシンが1体生き残ってDEポイズンを使われたので、即死効果や毎ターン数十の毒ダメージで死ぬ覚悟をしましたが、ダメージのみだったので難を逃れました。
シュリティス・ティーラング
ラットキンの廃墟からニュー・シティーへ戻った所でシュリティス・ティーラングに遭遇しました。
ロダン・レワークスは既に倒したので、その証であるメダリオンを見せればシュリティスのクエストを達成した事になります。
運が悪ければ会えないままシュリティスが死亡するケースもありましたが、無事にイベントを完了させる事が出来て良かったです。
これで、シュリティス・ティーラングと会話や取り引きが出来るようになったものの、有効なキーワードは少なく売り物も無かったのであまり意味はありませんでした。
ニクタリンス
ニクタリンスのイベントを制覇するためにニュー・シティーからワープしました。
エイチジェン・ラにボートの地図を渡した後なので、皇帝御所ではティーラング・ワイザーとの固定戦闘が3か所で発生します。
ワイザーは後続のティーラング・エルダーと共にデスの呪文を使うのが怖く、実戦でも倒しきれなかったエルダーにデスを何度か使われましたが、生命力耐性が全体的に高かったおかげか全て不発で済みました。
皇帝御所の戦闘を終えたら、地下洞窟へ落ちて北西の未踏エリアを目指します。
途中で大きな粘着質のボールに進行を阻まれますが、サーマルパイナップルを使えばボールを吹き飛ばして通行できるようになります。
同時にダメージや盲目状態を受けてしまいましたが、呪文で回復したらそのまま地下洞窟を脱出しました。
地下洞窟からの脱出先は皇帝御所の裏側へ至る道で、いよいよエイチジェン・ラ・ティーラングと戦う事になります。
エイチジェン・ラは非常に高いHPと毒ブレスを持っていますが、もっとも厄介なのは麻痺攻撃と複数回行動で、HPやACが脆弱なキャラにとっては怖い相手です。
それ以上に厄介なのがティーラング・アサシンを連れてくる事で、既に述べた通り攻撃を許してしまえば死者が出る確率の高い相手なので、両方同時に対処しなければなりません。
実戦では、NCLブラストの呪文とサーマルパイナップルでお供を一気に倒して、エイチジェン・ラは補助呪文でパーティーを強化しつつ、召喚したモンスターと共に地道に叩く作戦で行きました。
結果は、こちらの攻撃が早かったのでお供のティーラングは全て撃破。召喚したゴジリが大ダメージを与えたり代わりに標的となってくれたので、思ったよりも簡単にエイチジェン・ラを倒せました。
戦闘後、戦利品として地図を手に入れたので識別した所、ボートの地図だったので他のNPCに渡る前に取り戻す事が出来ました。