※サーバー移転に伴い、ドメイン変更しています。。

【プレイステーション版】ウィザードリィⅦ【忍者・モンク・転職縛り】39

プレイステーション版のウィザードリィⅦ【ガーディアの宝珠】のプレイ動画【39】と解説を載せたページです。

今回は、トラモンテンの森にあるスフィンクスの洞窟と悲しみの海について書きました。

38に戻る Wizardry7動画一覧ページに戻る

トラモンテンの森 スフィンクスの洞窟

今回の冒険ではトラモンテン森にあるスティンクスの洞窟へ行きます。

スフィンクスの洞窟では、ニュー・シティーの美術館にあるレバスエッグが必要になります。

今までレバスエッグを手に入れなかったのは、使うまで取らない方がイベントの流れが分かりやすいと思ったからです。

レバスエッグを取ると先頭のキャラが病気状態になってしまいますが、キュアディジーズの呪文は習得済みなので何の問題もありません。

 

スティンクスの洞窟の目的は、洞窟の奥にあるマジェスティックワンドを手に入れる事です。

このアイテムは洞窟の水路を越えた場所にありますが、泳いで行こうとすると激流にのまれてゲームーオーバーになってしまいます。

特定の場所でレバスエッグを使用する事で雄大な生き物が出現、虹のアーチがかかって先に進めようになります。

 

スフィンクスの洞窟で出現するモンスターは、これまで戦った事のある相手ばかりなので新鮮味に欠けます。

強敵としてはバンパイア・バルチャーやクア・タリなどが挙げられますが、ちゃんと対処していれば死者は出にくいですし、余程の事が無い限りパーティー全滅とはなりません。

スフィンクスの洞窟 マップ制覇

スフィンクスの洞窟では水路が半数近くを占めていますが、イベントを遂行するだけならほとんど入らずに済みます。

逆にマップキットを埋めるのはなかなか面倒で、スタミナを回復しつつ進む関係でスタミナの消耗が激しいです。

また、前述の通り一部の水路に進入すると即ゲームオーバーなので、その地点をマッピングする事が不可能になっています。

ゲーム―オーバーになってしまうため動画では激流に進みませんでしたが、メッセージを見る意味で入っても良かったかもしれません。

水路を全て泳ぐにはスタミナの呪文MPが足りなそうだったので、途中で遭遇したグロウ・モスラスをスリープで無力化、戦闘中の休息コマンドでスタミナの補充をしました。

悲しみの海へ

スフィンクスの洞窟の探索を終えたら悲しみの海へ進行しました。

本当はファンハウスのバルローンに会おうと思ったのですが、動画の時間が長くなりそうだったので予定を変更しました。

どちらにせよ悲しみの海はとにかく広大なので、マップキット制覇にはかなりの時間がかかると思われます。

 

出現するモンスターで代表的なのは、ピラニア・シャークやフラワー・オー・シーです。

ピラニア・シャークはレッド・ピラニアの強化版で、よりHPと攻撃力が上がって後列攻撃や即死能力も持っているので、HPやACが乏しい後衛は攻撃されたくない相手です。

フラワー・オー・シーは、クラゲ系のモンスターにしては珍しく炎属性の呪文に耐性があるので、後続のゼリー・スティンガーと共にNCLブラストで一掃しようとすると、生き残る事があるので鬱陶しくなっています。

他のモンスターはお馴染みのレッド・ピラニアやゼリー・スティンガーといった敵のほか、流石に場違いなナイト・ルークなども出てくるので、経験値を効率良く稼げるかは運が絡みます。

一応、経験値が美味しい相手が出るまで逃げて仕切り直す手もありましたが、更に時間を掛けてしまう事になるのでやりませんでした。

 

40に進む Wizardry7動画一覧ページに戻る