プレイステーション版のウィザードリィⅦ【ガーディアの宝珠】のプレイ動画【45】と解説を載せたページです。
今回は、ゴローの間の探索、ゴローの間と死者の殿堂の宝箱、聖堂の島のイベントについて書きました。
ゴローの間
死者の殿堂の奥にある階段からゴローの間へと進みます。
ゴローの間へ降り立ったら、まずは北にある柱のメッセージ地帯でレジェンドの地図を使ってスカルキーを入手しました。
次いで水路のマッピングをしていきましたが、水路は広いので全て踏破するにはかなりの手間がかかります。
とてもMPが足りないのでルナ・モスラスとグロウ・モスラスと出会った時には、スリープで眠らせて休息コマンドによるスタミナ回復を図ったくらいです。
ゴローの間では悪魔系のモンスターである、コリドラ、フィエロ、ヨグソース、ファンタズマゴラが出現します。
コリドラは冷気属性の呪文、ヨグソースやフィエロは炎属性の呪文やPRS.ミサイル、ファンタズマゴラは生命力属性の即死魔法を使うので、いずれも手強い相手です。
ただ、アストラルゲートの呪文でアッサリ消し飛んでしまうので、大量のグループで襲いかかってこない限りはそこまでの脅威ではありません。
ちなみに、コリドラやヨグソースは、ポーション、スクロール、魔法のパウダー、呪文書、ワンド類、ミスク装備などをドロップしますが不要な物ばかりなので処理が面倒になっています。
ラーセーレーテップの呪い
ゴローの間の水路地帯を北東から南東へ進んだ所で、陸地に上陸しました。
ここの鉄格子を開けた先では、最序盤にスターター・ダンジョンで戦ったラーセーレーテップがいます。
あの時のリターンマッチと思いきやステータスは全く一緒なので、もはや負けるのが困難な相手でしかありません。
ちなみに、鉄格子のメッセージはスターター・ダンジョンとゴローの間で一緒ですが、英語版だとメッセージが異なっています(HorrorとCurse)。
ゴローの間、死者の殿堂の宝箱
今回の冒険では6つの宝箱を回収しました。
1つ目はラーセーレーテップの部屋にある宝箱で、最強クラスの武器を手に入れられる可能性があります。
ヴァルキリー用のエクスカリバーか侍のムラマサブレードが欲しかったので、事前にセーブして目的の物が無ければロードしてやり直しました。
今回は4回目でムラマサブレードが手に入ったので、なかなか運が良かった方ではないでしょうか。
2つ目の宝箱はゴローの間の隠し通路にある宝箱で、イベントアイテムのザサンジュエルが入っています。
3~4つ目の宝箱は、死者の殿堂で前回クリプトキーやトゥームキーを使って鉄格子を開けた部屋にあります。
この宝箱の目玉はゴローキーで、他のアイテムはほぼハズレの物しかありません。
結果的に3つ目の宝箱でゴローキーを入手できましたが、4つ目には入っていない上にワナ外しをしくじったので踏んだり蹴ったりでした。
5つ目の宝箱は、死者の殿堂西にある隠し通路を進んだ先にあって、ゴローキーが必ず入っていてトゥームキーかクリプトキーが半々の確率で手に入る宝箱です。
一方、他のアイテムはアンチマジックブック以外たいした物はありませんでした。
ヴァルキリー用の腕防具であるシルバーグローブが手に入る可能性もありましたが、無くても何とかなるのでやり直さずに進めます。
6つ目の宝箱は新たに入手したクリプトキーで開けた部屋の物で、内容は3~4つ目と同様ですが残念ながらゴローキーは入っていませんでした。
聖堂の島
次の目的地は聖堂の島ですが、ゴローの間や死者の殿堂の探索でパーティーが消耗して、荷物も一杯になってきたので一旦ニュー・シティーに戻りました。
不要品の売却はレートの良いパルクではなく、ベルカンゾで済ませて一緒にボーンダストを購入しておきました。ボーンダストは次回、ゴローの間のボス戦で使います。
回復を済ませたら聖堂の島のマッピングとイベントの進行へ向かいます。
聖堂の島の未探索エリアはそんなに広くなく、出現するモンスターは何度も戦った相手ばかりなのでで、簡単にマップキットを埋めていけます。
聖堂の島の西にある2つの柱は壁を抜けられて、片方でザサンジュエルを使うともう片方で隠しエリアへのワープゾーンが発生します。
隠しエリアではおなじみの彫像があって、調べるだけで何の障害もなくトゥームロケットを入手できますが、その前にマップキットを捨ててマップ表示を無くしました。
イベントでは像が重要な事柄をしゃべるのですが、マップキットの表示があると彫像の顔が隠れてしまうので、滑稽な絵面になるのを避けるためです。
マップキットを他のメンバーに渡してもマップ表示は無くならず、マッピングスキルの高いキャラがマップキット使用後にスキルの低いキャラへ渡しても変化が無い位なので、ひとまずマップキットを捨てるしかなかったのです。